1095日の奮闘記録

2024年中学受験に向けてSAPIX下位コースでジタバタする様子を記していきます。小3の2月Aコースから通塾スタート。

家庭学習の目標

毎週の家庭学習。
サピックスからは始めの頃にある程度指定されていましたが、今では「こんくらいかな~」と私の独断で取り組んでいます。
もはや最近では先生からの指定箇所があるのかすら知らない…。

基本的に、家庭学習の目標は「デイリーチェックで90点以上取れるように準備すること」としています。

何故なら、毎授業のデイリーチェック(単元テスト)で100点取れれば、マンスリーや復習テストの平均点が取れる理解度に達すると思われるから。
うちの目標はサピックス偏差値50です。平均点が取れたらバンザ~イ!!(ノ・∀・)ノ
そんなわけで、毎週100点は無理…サピの先生たちがデイリーチェックは90点取るように!と仰っていたのをそのまま受け売りです。

【国語】
漢字・言葉ナビ はもちろんですが、読解(A・Bテキスト両方)にも取り組みます。
娘と同じ学校の子は「読解なんてやってないよ!」と言っていたそうですが、相手は上位コースの子。やらなくても出来るんだよ…。

【算数】
A・Bテキストの復習しようをサッと終わらせ、ステップA・B・Cを2周以上させます。
繰り返せばすぐ身に付くでしょ、というのは幻想…娘はせっかく解けるようになった!単元克服した!と思っても、時間を置くと振り出しに…ナンデダヨ。親が頻繁にズッコケたりイラつく教科です。
でもサピのスパイラル学習が素晴らしく、前週の内容はデイリーチェックで、2週前の内容は基礎力定着テスト(週2回の授業前テスト)で、それより前の単元は基礎力トレーニング(1日1ページ取り組むテキスト)で出てくるんですよね。植木算や等差数列、四捨五入がなかなか定着しなかったのですが、これだけしつこく出題され、間違えたら直し続け…今ではほぼ克服と言って良い状態です。ありがたい。

【理科】
始めの頃はポイントチェックを埋めるのが大変で進まなくて…だったのですが、今はやってません。だってサピの先生が「ポイントチェックはやらなくていい」と明言してくれたから。テストや入試にそんな形式の問題が出ないから、だそうですが、解答を赤シートで隠して、テスト前の復習に活用しています。これ、サピテキストの素晴らしいところですよね。理科や社会は一部の解答がオレンジで書かれてるから、赤シートで隠せば暗記カードのように使えます。
重点的に取り組むのは確認問題1~4と、デイリーステップ①~⑥。これらをスラスラ解けるようになるのが毎週の目標です。

【社会】
問題数が他の教科に比べてグンと減るので、ちょっと気が軽い。すべての問題をスラスラ解ける・地名を漢字で正確に書けるのが目標です。地名を漢字で、、がなかなかのハードルです。


最近ではテキストのどの部分に取り組むのかを娘も分かってきて、前より短時間で家庭学習を終えることが出来ています。
始めの頃は途中親子バトル(ワカンナイ!! VS なんでよ!!)を挟みつつ、土日でも丸1日かけて何とか…という具合で、終わる頃にはお互いぐったりでした。
それと比べたら大分スムーズに進むようになったかな。「勉強が終わったらゲーム出来る!!」というのがモチベーションのようです。
ゲームのためにとにかく勉強を終わらせればいいんだ、と雑になっていないかのモニタリングは必須です(°Д°)