1095日の奮闘記録

2024年中学受験に向けてSAPIX下位コースでジタバタする様子を記していきます。小3の2月Aコースから通塾スタート。

サピックスの進度は早い

サピックスで下位コース維持中の娘。

 

中学受験を目指す小4全体での立ち位置はどの辺なのだろう??

サピ内だけでの成績だと、上位層が厚くて見えてこないのです。

 

そこで、幅広い学力の子たちが集まる試験を受けてみる?と娘に提案。娘も乗り気でした。

 

ターゲットにしたのは日能研全国テストです。

これは日能研が無料で開催しているテストで、通塾生はほぼ受けませんが、入塾判定を行うため、受けているのは中学受験を検討している子が多いと思われます。

中学受験生の中での立ち位置を知りたいので、全国統一小学生テストよりもこちらが良いかなと思いました。

 

日能研全国テストを受けるのは小3秋以来、2回目です。前回は入塾を検討して受けましたが、2科で平均点より50点ほど低かったと記憶しています。

(それでよくサピックスに入れたな…)

 

子どもたちの試験中には保護者会があります。夏休み中の勉強のポイントや最近の中学受験動向などをレクチャーしてくれるのです。参加は任意ですが、せっかくなので参加しました。

 

室内には授業用テキスト・家庭学習用テキスト(栄冠への道)が全教科展示してあり、自由に見ることができました。

 

入塾案内のパンフレットには全教科のカリキュラムも載っていて、サピックスで2~6月に習った内容を思い浮かべながら、どんな違いがあるかな…とテキストを手に取りました。

 

理科と社会の進度は、サピックスが明らかに早い。

それもそのはず、サピックスは理社も毎週60分の授業がありますが、日能研は2週に1回、隔週での70分授業。

 

1ヶ月で、

サピックスは240分ずつ

日能研は140分ずつ   です。

 

毎週新しい単元をガンガン進めているので、取りこぼしだらけに見えて、うちの子はなんて覚えが悪いのやら…と思っていましたが、「あぁ、サピックスが早いのか」と腑に落ちました。

 

日能研のカリキュラム進度でも受験に間に合うんだな、と思うと日能研の方が合っていたのかなあ…と少ーし悩みつつ、サピックスのスパイラル学習に期待しています。

日能研でも「うちはスパイラル学習です!」と仰ってました)

 

ちなみに。

全国テストは出題傾向がサピックスの組分けやマンスリーテストと全く異なります。国語も算数も、自分の考えた内容や説明を書かせる問題が配点20点で複数問出る感じ。

結果は翌日に出ます。

今回は偏差値49。

…うん、前回より良くなった。これもきっとサピのお陰だ。

さ、今週もサピの家庭学習頑張りましょ。