1095日の奮闘記録

2024年中学受験に向けてSAPIX下位コースでジタバタする様子を記していきます。小3の2月Aコースから通塾スタート。

勉強する場所

我が家では子どもの机はリビングに置いています。

小学校入学したての頃はリビング隣の部屋に机があったのですが、勉強するのは机ではなく、ダイニングテーブルが多かった気がします。

すぐ隣の部屋なのに、自分の机まではなかなか辿り着かない。どうも遠いらしい。。

ダイニングテーブルだと、食事やおやつタイムにいちいち教材をどかして、消しカスを片付けて、食卓を片付けてからまた教材を持ってきて…が私にはあまりに億劫で。

そこで、小3からはダイニングテーブルと背中合わせに机を配置しています。
現在、勉強しているのは自分の机です。

が、しかし…

親の目線を感じて適度な緊張感や雑音がありつつ、、、誘惑が多いんです。
すぐに手が止まり、口が動いている。


母は話し相手をするために居るんじゃないわあぁぁぁ(°Д°)


娘はSAPIXの他、徒歩5分の塾にも通っています。
算数の図形分野に特化した、「図形の極」という授業だけを受講しています。
個々に進度が違って、自分のペースでテキストを進められるし、宿題がないのでサピと併用しやすいんです。


そして我が家にとって一番のメリットが、

「自習室を使える」

ということ!

(サピは徒歩圏外だし自習室がない…( ;∀;) )


ご近所塾では、自習室を使った時間に応じて、すごろくのようにコマを進める取り組みがあるのです。
それを娘がかなり気に入っていて、「今日頑張ってきたからこんなにコマ進んだ!」とノリノリです。

家で口がぺちゃくちゃ動きながらダラダラっと取り組んでいるより、はるかに家庭学習が進みます。


夫はSAPIXに通っているんだからと、ご近所塾には否定的でしたし、私も小4いっぱいで辞めるかなと思っていましたが、自習室というメリットを考えると続けようかな…と思っています。


子どもが集中できるような環境作りは親の課題。
家でも集中できるように、引き続き家具の配置など頭をひねります。

さあ、今週は夏期講習マンスリーテスト!