1095日の奮闘記録

2024年中学受験に向けてSAPIX下位コースでジタバタする様子を記していきます。小3の2月Aコースから通塾スタート。

学校説明会 10校超えました

今年4月から手当たり次第…
いや、思い付くままに、学校説明会を予約してきました。

数えてみたら、参加したのは
オンライン開催 2校
現地開催 8校

内訳は
大学付属 1校
共学進学校 8校
女子進学校 1校

サピ偏差値にして30~60。
幅広すぎじゃない?って感じですが「4年生のうちは幅広く見て下さい」と耳にした通りに行動しています。

実際に学校へ行ってみると、
・通学時間
・生徒や先生方の雰囲気
が見えてくるので、娘に合いそうなところ、合わなそうなところ、却下(!)なところが分かってきました。

私自身が1時間半以上かかる私立高校に入って、毎朝5:30起き、6:30には電車に乗っているという生活がしんどかったので、娘にはドアtoドア60分以内で検討しています。

60分を超える立地の学校は、「そんなに時間かけてまで通うほど魅力のある学校か?」を確認しに行っています。


今の成績での適正範囲はサピ偏差値35~45あたりと思っていて、この偏差値帯に娘に向いてそうな、私が惹かれてる学校があります。

親戚の子はサピ偏差値40前半・日能研50前半の中高一貫校ですが、高3の今、英検準1級に合格し、早慶大が射程範囲だそうです。
サピ偏差値40あたりで充分じゃないか…。

中学受験で上を狙ってギリギリ合格して入学後に苦労する…とならないようにしたいです。既にサピでずっと平均点以下なのだから。。
あえて持ち偏差値より下げたところに入学し、上位層に食い込めるようにするのも良いかなと思っています。


説明会に娘も連れていってる学校は、憧れを持って欲しいという願いを込めて、軒並みサピ偏差値50後半です。
今まで訪問した学校はどれも魅力的だったようで、「あそこも良かったし、ここも良かったし~」と目を輝かせています。

もちろんそこを目指せるまで力がつけば良いですが、今年私が見て良さそうなところをピックアップしておき、来年以降は現実的な学校も一緒に見に行こうと思います。

ネット情報やパンフレット見ただけと、実際見るのとじゃ印象が全然違ったりします。期待してなかった学校がとっても魅力的だったりして、学校探しって面白いですね。